ボーネルンドは優れたあそび道具ですが、滋賀県草津市にはあるのでしょうか?
調査してみた所、近鉄百貨店草津店4階玩具売場にはあるようです。
TSUTAYA BOOKSTOREにてボーネルンドが取り扱われています。
因みに児童書コーナーにはキッズスペースが完備されています。
近鉄草津は成城石井とクラブハリエとスタバが人気
関西地区最東に位置する近鉄百貨店。
草津駅に連結しているので便利です。
近鉄草津は滋賀県界隈で最も品揃えが豊富な百貨店です。
京都府の伊勢丹ほどではありませんが、大津市の西武よりかは間違いなく品揃えは上です。
滋賀県民が贈答品を購入するとしたら近鉄草津は欠かせない存在です。
平和堂やイオンでは購入できない物があるので、末永く営業してもらいたいです。
普段は閑散としていますが、クリスマスと大晦日だけは大混雑します。
滋賀県の数少ない百貨店なので、何とか頑張ってもらいたいです。
1階には、551蓬莱、たねや、クラブハリエ、GODIVAなど、関西の名店は一通り揃っています。
贈答品の購入に、クラブハリエ、たねやは重宝します。
近鉄側には百貨店のお惣菜もあるのでお好みのものを選択できます。
お惣菜パック入りなので、多忙な人や普段炊事をしない人たちから重宝されています。
近鉄にしては小さめなので、品揃え的には今いちですが、一通り揃ってはいます。
1階の食品売り場に成城石井が入ったので、京都府まで遠出する必要もなくなりました。
成城石井が1階のかなりのスペースを占めているので、それだけでも行く価値はあります。
全面改装によってドンク喫茶が消えて、代わりにハマヤの喫茶が入りました。
551食料品側に移動して少し拡張しました。
2020年2月21日、2階にプラグスマーケット草津店がオープンしました。
プラグスマーケットは東急ハンズがプロデュースしています。
近江のいちご畑、近江ごはんの友、近所のおいしいパン屋さん、ベジクサ、WABARAなどがあります。
2階にスタバができたのでゆっくりくつろげます。
スタバの店員さんの態度も物腰が柔らかくて好印象です。
2階には、オンデーズ、コモノト、ジェンツクラブ、アベス、サックスバー、アイプリモ、ワコール、コムサイズム、パウダーパレット、ボーンフリー、カットコムズなどがあります。
2階のアクセサリー売り場は割と充実しています。
ハイブランド以外は他店のショッピングセンターで同じような商品がリーズナブルに買えます。
3階には、インターメッツォ、BToLなどがあります。
どこの百貨店でも同じように上層階に行けば行くほど閑散として寂れた雰囲気が漂っています。
4階には、ツタヤ、ナルミヤ、キッズベリー、フォーキッズ、キャンドゥなどがあります。
4階のTSUTAYA BOOKSTOREは「親子の未来を育むお店」というのがコンセプトになっています。
児童書売り場は地域で一番の品揃えとなっています。
親子で楽しみながら学べる知育玩具の取扱も充実しています。
ボーネルンドや中川政七商店も取り扱われています。
キッズスペースの木育ひろばの利用料金は無料です。
5階のレストラン街の「モクモク風の葡萄」はビュッフェスタイルで、安心安全で美味しいです。
5階から上部分は駐車スペース。
600台収容の立体式駐車場。
2000円以上の購入で駐車料金サービス。
最初の20分は駐車場無料、2000円以上で駐車場が何時間か無料になります。
駅に近くて電車で行くには便利ですが、車で行くには駐車場の入り口が分かりにくいです。
週末以外は駐車場も比較的空いているので車でも不自由しません。
ちょっと駐車場は狭いので立体駐車場が苦手な人や大型車の人には辛いかもしれません。
1日99円!おもちゃが期限なしで使い放題?
